ざっくりん雑記

プログラミングで忘れそうなことをひたすらメモる

MySQL入門 - データベース作成、削除、接続データベースの確認など

前回は、コマンドプロンプトからMySQLの起動、終了、それとオプション指定の調べ方、使い方を確かめた。

azuuun-memorandum.hatenablog.com

今回は、データベースを作成して作業ユーザを設定してみる。

データベースを作る

前回やったようにまずMySQLサーバにアクセスする。 アクセスできたら、さっそく作ってみる。

mysql> create database blog_data;

うまく出来ると、

Query OK, 1 row affected (0.00 sec)

こう返ってくる。 データベースが出来ました。

データベース一覧を確認する

mysql> show databases;

注意する点は"databeses"と複数形になっているところ。うまくいくと次のように返ってくる。

+--------------------+
| Database           |
+--------------------+
| information_schema |
| blog_data          |
| mysql              |
| performance_schema |
| sakila             |
| test               |
| world              |
+--------------------+
7 rows in set (0.00 sec)

さっき作った blog_data も表示されているのが分かる。

データベースを削除する

mysql> drop database blog_data;

うまく削除できると次のように返ってくる。

Query OK, 0 rows affected (0.03 sec)

当たり前だけど、データベースを削除すると、全てのテーブルが消えるので注意。

データベースへの接続

例えば mysql というデータベースへ接続したいとき

mysql> use mysql;

こうすると、

Database changed

作業したいデータベースをチェンジできる。

現在接続しているデータベースを調べる

database関数を使って

mysql> select database();

うまくいくと次のように返ってくる。

+------------+
| database() |
+------------+
| mysql      |
+------------+
1 row in set (0.00 sec)

mysqlというデータベースに接続中だと分かる。

MySQLサーバへのアクセスと同時にデータべースを選択する

コマンドプロンプトからMySQLサーバへアクセスするとき(起動時)データベース名を指定してあげると、起動と同時に指定したデータベースに接続できる。

試しに mysql データベースに接続してみる。

> mysql -u root -p mysql

パスワードを入力して起動する。起動した時点で接続したデータベースを select database(); で調べると

+------------+
| database() |
+------------+
| mysql      |
+------------+
1 row in set (0.00 sec)

無事、mysqlデータベースに接続できていることが分かる。

今回はここまで。